…………
2017年
…………
今月に入り 急に寒くなりましたね。
お恥ずかしいのですが、私は先日…
生の大根を食べ過ぎて胃腸を冷やしてしまったせいか、体調を崩してしまいました。
お腹を壊し、寒気、吐き気、頭痛まで起こってしまいました。
食べ過ぎや冷えは万病のもとですね!!
薬に頼りたくない私はパルファンに助けられました。
まず、
お腹の調子を整えて身体を温める精油の入ったパルファンのヴェール(緑)を
4分の1位お風呂に入れてゆっくりと身体の芯から温まりました♫

そしてディフューザーには
バルファンのブルー(青)とブラン(白)とジョンヌ(黄)を同量入れて眠りました。

頭痛と吐き気にはラベンダーやスペアミントの入ったブルー(青)
ローズマリーで血流を上げて頭痛も改善のブラン(白)
オレンジ、レモン、セイヨウハッカで胃腸を強くするジョンヌ(黄)が効果的と考えたからです。
おかげで気持ちもスッキリして、頭痛も吐き気も楽になって眠れたのですっかり良くなりましたよ♫
ちなみに…インフルエンザ予防にも良い組み合わせです♫
是非、お試しください☆
ゆいまある販社 プーラ営業所 山口すみれ
…………
2016年
…………
シナリー営業所長の阿部紀子です。
今日は秋らしい晴れでしたね!そろそろ洋服の入れ替え。私はパルファンを活用してます!
どんなふうにしているかと言うと、コットンにパルブラン(白)を5~10プッシュくらい染み込ませて10枚収納ケースに入れるだけ。
精油には防虫効果があり、爽やかに安心して大切な洋服達を守れます♪
引き出しの中も同じ方法でお好きな香りをコットンを入れておくと気持ちいいですよ!
来月は小さなパルファンの「モンシェリ」がついに発売ですね~あのかわいらしいコロンとした姿にトキメキ❤
早く会いたいですね( *´艸`)
…………
2015年
…………
シナリー営業所長の西田淳子です。
朝晩はすっかり秋を感じる風が吹き、身体にもお肌にも髪にも夏の疲れが出る時期になりました。
今回はこんな季節の変わり目に欠かせない私のお勧めパルファン活用術をお届けします♪
46歳から月2本以上使い始めて今53歳。
全く更年期障害の症状がないのはパルファンのおかげ~と確信しています(^O^) 今回はその一部をご紹介します!
それは、『可能な限り、毎日使う製品にパルファンをプラスすること』です!
パルファンを焚く、直接つける、振りまく、アロマペンダントに入れて常に身につける以外に、面倒くさがり屋の私は毎日使う製品にメインでロゼを入れています!
ロゼはホルモンバランスや血行障害緩和、中枢神経系機能亢進、内分泌系調整などしてくれる精油が多く使われているので、生理痛や不妊症、更年期障害などの症状が緩和されるという体験談が沢山あります。
私も子宮頸ガン検診で要検査となった経験がありますが、今は問題なしです (*^^*)
パルファンを入れて使っている製品は、R2化粧水・ジンセントニック・シャンプー・V7美容液・O9オイルなど。
量の目安は、R2化粧水、ジンセントニック、シャンプーなら容器の1㎝位。V7美容液やO9オイルなら容器の5㎜位です。
私は呑むのもつけるのもアルコールには強い方⁈なので、アバウトで多めでも大丈夫ですが、アルコールに弱い方やロゼの香りが苦手という方は、是非、担当者にご相談の上でお試しくださいね!