…………
2014年
…………
シナリー営業所長の阿部紀子です。
パルファンのメールマガジンでは皆さんが健康で快適な暮らしができる事を願って、毎月1回パルファンの情報をお届けしております。
今回は、私の母の体験談です。
母は春になる頃毎年花粉症がひどく注射とお薬は当たり前でした。
パルファンが良いらしいよと言ったら早速使い始めました。でももったいないと言って寝る前枕にシュッシュして…
寝るときは良いけど夜中鼻が詰まって目が覚めると言うので「ちゃんとランプで焚きなよ」と言ってその日から渋々ランプに水とパルブルーを半々で焚き始めたら「朝までグッスリだわ♪」と感動☆
それから大体月2本くらいずつ使い続けて、次の年からは注射とお薬も止めてパルファンで乗り切れるようになりました。
今では花粉症以外の時期も香りを替えてランプで焚いて良い睡眠を取っています(^ー^)
80歳も近くなり歩きすぎで膝や腰が痛くなるとその夜はパルブランをお風呂に入れ、お風呂上がりにB5とパルブランを混ぜて膝にすり込んで寝るそうです。
「よく眠れるし朝痛みが全然違う」と今ではパルファンのエキスパートです(笑)
まずはランプで焚いて香りのある気持ちのいい毎日を迎えてみてください☆
…………
2015年
…………
「パルファンメールマガジン」6月担当のシナリー営業所長の山口すみれです。
冬春を終え…夏のワクワクする季節!断捨離するのに良い時期ですね〜しかし、まだまだ6月のジメジメ梅雨も気になります。菌やダニなどが気になり断捨離の後に厳選された大事な洋服をしまうのが心配…。
そこで私が大事なお洋服を守るためにオススメするのは、【パルブラン・パルブルー】を使った防虫対策!
オススメの使い方は、大事なお洋服を圧縮袋に入れてシュッシュとパルファン10プッシュ!ズボラな私はそうしますが…大事なお洋服に直接は心配だと思う方は是非防虫匂い袋をお試しください。作り方は簡単!
重曹大さじ2に【パルブランやパルブルー】を大さじ1を入れて混ぜ込む、それをお茶の葉を入れるパックなどに入れ、綿の端切れ布などにもう一度包みこぼれないようリボンでしっかり縛ります〜これで完成。これを衣装ケースや圧縮袋などに衣類と一緒に入れて保存しましょう。中でこぼれないように、入れる量や場所に気を付けてください!あとは、香りがしなくなったら交換のタイミングです。
出した時に虫も気にならず!お洋服を着るときも爽やか!タンスを開けるのが楽しみです♪
トイレの芳香剤や靴の中バスボムとしても安全ですよー*\(^o^)/*
…………
2016年
…………
いつもパルファンをご愛用頂きありがとうございます。
(有)シナリーゆいまある Naiya営業所
所長 和南城直也です。
あじさいに雨露輝く季節になってきましたね。
この時期「部屋干し洗濯物の臭い」気になりませんか。
皆様はどうしていますか臭い対策?
私は、パルファンを使っています!
今年の梅雨は、パルファン(アロマ)で気持ちよく乗り切ってみませんか♪
おすすめは
★ヴィオレッタ
★ブルー
です。
臭いの原因は「菌」
その菌への抗菌作用は、アロマの得意分野なんです!
中でも抗菌力が一番強いのが「ラベンダー」です。
だから、ラベンダーが主成分の「ヴィオレッタ」は、部屋干し洗濯物の臭い対策にピッタリ。
使い方は簡単、干した後の洗濯物にスプレーするだけ。全然違います。
私も、新発売のヴィオレッタをさっそく使っています。
今までは「ブルー」を使っていましたが、「ヴィオレッタ」の方がいいです!
しかも、ラベンダーの抗菌力は、人に対しても良くて「天然の抗生物質」と呼ばれるぐらいの力。
ヴィオレッタで臭い対策をすれば、健康にも役立ってしまいます!
しかも、しかも、ストレスやイライラ緩和にもとっても良いので、家事をしながら「心のケア」もできてしまいます。
最近の和南城家では、喧嘩の後は必ず「ヴィオレッタ」が大活躍…
今年の梅雨は、ラベンダーの香りに包まれたお部屋で過ごしてみませんか?
…………
2017年
…………
シナリーMana営業所 鈴木真由美です。
東京も梅雨入りしましたね!
季節の変わり目は自律神経のアンバランスによる不調が出やすい時です。
疲れやすい、頭痛、めまい、立ちくらみ、胃が重い、下痢や便秘、アレルギー症状が重くなる、不眠、気持ちが落ち込みやすい、etc...
このような症状にパルファンの精油が力になります。
自律神経のバランスを整える作用の精油の代表的なものは・・・
・ラベンダー
・ペパーミント
・オニサルビア油(クラリセージ)
・オレンジ果皮油
・ベルガモット
・マヨナラ葉油
・ネロリ
・ローズマリー
・ローズウッド
・イランイラン
・ビャクダン
パルファン6種全てに入っています(^-^)/
私のオススメの使い方は時系列で香りを変えていくことです。
【朝】ジョンヌ(黄)を朝起きて5プッシュ嗅ぐ。
↓
【午前中】ブルー、ブラン(白)を
↓
【ランチタイム】ジョンヌを5プッシュ
↓
【午後】ブラン(白)、ヴェール(緑)
↓
【夕方~夜、お風呂で】ヴェール(緑)、ロゼ(ピンク)
↓
【就寝時】ヴィオレッタ(紫)
外出時はミニ6本セットのモンシェリが便利。
この使い方で私は
季節の変わり目の心身の不調がかなり軽減しました。
また、中3の息子は「起立性調節障害」で学校を休むことが多かったのですが、
半年ほとでかなり改善してきました。
病院で処方してもらった薬よりもパルファンの精油のほうが効果が高い。
というのが、息子本人と私の実感です。
パルファンでいきいきライフを(^-^)/

http://www.sinary.com/products/parfum.html