…………
2014年
…………
シナリー営業所長の鈴木真由美です。
パルファンのメールマガジンでは皆さんが健康で快適な暮らしができる事を願って、毎月1回パルファンの情報をお届けしております。
今回は、梅雨真っ只中の今、私のおすすめの使い方を紹介させてください(^^)
その1「アロマランプやディフューザーでパル・ブルーを焚く」
そんなことは1年をとおしてやってるよ~との声も聞こえてきそうですが、今この時期が一番パル・ブルーを欲する私です。香りがさわやか爽快だからということもありますが、抗菌効果の高い精油のブレンドを本能的に必要と感じているのかなと思います。例年カビが発生していた北側の部屋の窓枠が、ブルーをよく焚くアロマランプを設置している側だけカビが生えなかったんです。ラベンダー、ミント、ユーカリ油の殺菌・抗菌効果すごいですよ~
パル・ブルーは他の4本のどのパルファンとも相性がばっちりなので、ブルー+αのブレンドもまたイイのです♪
その2「部屋干しした洗濯物にパル・ブルーを吹きかける」
そのまま外出して帰宅すると…なんと我が家にさわやかな空気が流れている♪精油の抗菌効果が雑菌の繁殖を防ぎ、嫌なニオイを予防してくれます。洗濯の最後のすすぎ時や、柔軟剤をセットする場所にブルーを入れるのもGood。また『エコルハンズクリ―ン』を洗濯機にブルーの代わりに入れるのもおすすめです。
その3「頭痛がしたときに患部にシュシュッ」
気圧の変化が著しいこの時期は頭痛を起こしやすい方も多いのではないのでしょうか。(私もです)
そんな時は痛い場所にブルーをシュシュッとしてみてくださいね。たいていおさまります。ブルーで痛みが落ち着かないときはブランを。このどちらかでほとんどの頭痛は落ち着きますよ。
ブランと言えば、古傷や関節痛、筋肉痛にも効果がある精油が配合されています。
パルファンの精油の力を借りて梅雨をすっきりしゃっきり乗り切りましょう☆☆
…………
2015年
…………
シナリー営業所長の村上恵美です。今回はムシムシ暑いこの時期にオススメのパルファン活用法です。
最近 汗のニオイ わき汗 べたつき 気になりませんか?私はこのお悩み シナリーで解決できました。
サラサラスプレーを使っています。このサラサラスプレーを毎朝 脇の下 首周り 下着のラインにスプレーしています。汗をかいてもサラッとして、さわやかなミントの香りで汗のニオイもきになりません。
サラサラスプレーのレシピは。。
1、アクアクールパウダー 10%
2、フレッシュローションD 90%
3、パルファンブルー お好みで少量(お好きなパルファンでOK!)
1~3をシナリーの携帯用スプレーボトル(スプレーの穴が大きめにできているので詰まりにくいボトル)に入れます。
使う前に良く振って使いましょう。
黒い服にスプレーすると白くなるので、気をつけてご使用ください。
無臭がお好みの方はパルファン無しがオススメです。
サラサラスプレーで気持ちよい毎日をすごせます。ぜひ試してみてください。
…………
2016年
…………
シナリーゆいまある Babyleef営業所の中川友里です。
梅雨も終盤、雨の季節もあと少し
湿気の多いこの季節を快適に過ごすために、とっておきの香りをご紹介致します。
オススメの香りは
【パルブルー】と
【パルブラン(白)】です。
暑くなったり寒くなったり、ジメジメした日も続く日には【パルブルー】がオススメです!!
お部屋に焚いてあげると、お部屋全体がスッキリ爽やか〜☆
気持ちを一気にリフレッシュさせてくれます!!
更に、私はこの【パルブルー】を使ってハマっているのが『拭き掃除』です!!
深呼吸を何度もしたくなるくらい気持ちがよくて最高です!!☆
小さいバケツに600ccほどのお水を入れて(少ない量なので、調整してください)
そこにパルブルーのノズルを外してほんの気持ち垂らしいれ、拭き掃除をします☆
パルブルーには、殺菌作用のある精油が沢山入っているので、
カビや雑菌が繁殖しやすいこの時期にはぴったりです!!
︎部屋中とっても爽やかで気持ちがいいので、是非やってみてください☆
そして気候も気圧も安定しないこの時期は顔もカラダもむくみやすく、
カラダもだるくなりがちです。そんな時にオススメなのが【パルブラン(白)】です☆
【パルブラン(白)】は体内に滞りがちな老廃物や余分な水分を排泄してくれる精油がはいっています。そのため、首や肩、足周りにパルブランをつけてマッサージをしてあげるとデトックス効果も☆
ぜひ日々の生活に香りを取り入れて、皆様の毎日が快適に健康にお過ごし頂けますように!
…………
2017年
…………
シナリー Ami営業所 西田淳子です。
梅雨明け前から夏全開の毎日。
今年の夏は長くて猛暑が続くと予想されていますね。
今回は、アラ還となった私の夏のパルファン活用法をお伝えします。
もし良ろしければ取り入れてみてください(^^)
外出時は
①ローズモンクールを入れたアロマペンダントを身につける。
②トイレに行くたびに、その時欲するパルファンを顔まわりに5~10プッシュする。
③汗対策として、エコルフレッシュローションDとエコルアクアクールパウダーにブルー(青)を混ぜて、素肌が出ている首や腕、脚などにスプレーする。
室内では
①常にアロマディフューザーやアロマランプでその時好きなパルファンを焚く。
Point は嗅覚が慣れて反応が鈍ってしまうので、6種類を交互に色々使うことです。
②毎晩必ず湯船に浸かる。足の浮腫みや怠さが軽減されるのでオススメです!
湯船にはロゼ(ピンク)、ヴェール(緑)、ヴィオレッタ(紫)の何れかを最低1㎝以上、最大は自分へのご褒美として一本入れてみる(≧∇≦)
お手入れでは
①ローズモンクール又はロゼ(ピンク)をシャンプー、オイル、美容液に少量入れて使う。
②化粧水にローズモンクール又はブラン(白)を少量入れて使う。
☆おまけ☆
食生活では、なるべく温かい飲み物や食べ物を選び、内臓を冷やさないように心がける。
ご自分をいたわる気持ちを忘れずに、パルファンで快適な毎日をお過ごし下さい(^_−)−☆

http://www.sinary.com/products/parfum.html