

【ゆいまあるエシカルマガジンvol.11 まごわやさしいこのススメ】
~身体は毎日摂る食べ物で出来ている~
まごはやさしいこのススメ
今までの朝のだるさは何だったの〜?と思うくらい体調がすこぶるイイ
痩せて綺麗になった
疲れにくなった
頭がすっきりして仕事や勉強がはかどる
メンタルが強くなってポジティブになった
胃腸の調子が良くて好きなものが食べられる
花粉症や鼻炎が良くなって鼻のどスッキリ快適
肌が綺麗になった
元気になった
洗い物が楽で流しが汚れない
こんなことが自分や家族の身に起きたら嬉しい。
これはゆいまあるで3年前から取り組んでいる『ダイエットと体質改善のプログラム』のサークル
略してYDCの参加者の皆さんの喜びの声です。
3ヶ月間LINEグループを組んで、食べたものや体重・体脂肪の記録、食事を空ける時間、お水を飲む量など
いくつかの決まりごとがあります。
(YDC興味ある方います? もしいたら担当者に言ってね)
そのプログラムの重要なポイントの一つ
まごわやさしいこ
ま 豆類 大豆、小豆、レンズ豆
ご ゴマ、ナッツ
わ わかめ、海藻類
や 野菜
さ 魚介類
し しいたけ きのこ類
い いも
こ 米 雑穀
これを基本食として全体の食べ物のうちの7割くらいにします。
昔ながらの日本食のイメージです。


そして娯楽食の
お肉類、お菓子、お酒、乳製品、果物、
小麦製品(パン、パスタ、ラーメン、うどん)などは全体の食べ物の3割くらいにします。
気をつけないと外食などは娯楽食ばかりになっている人もいるかもしれません。
パンやパスタなど小麦は美味しい!
でも、小麦を一度食べ始めると次も小麦が欲しくて欲しくてたまらなくて
中毒になったように感じます。
私もパンは大好きですが、週に1度休日のお楽しみにしています。
献立を考える時は昼にお肉を食べたから夜はお魚にしようとか。
タンパク質はお肉の変わりに納豆、とうふ、厚揚げ、油揚げなどは必ず冷蔵庫に入っています。
ハンバーグや麻婆豆腐を作る時のひき肉には大豆ミートの割合を多くしたり、
常備菜として、きんぴら、ひじきの煮物、切り干し大根、きのこのマリネなどまとめて作っておいて副菜としてすぐ出せるようにもしています。
あとは青菜のお浸しやナムルには胡麻をたっぷりすって入れたり、サラダにはナッツ類を砕いて入れたり、海苔をちぎって入れたり。
3年前に知って取り入れたまごわやさしいこ7割を意識する食生活。
更年期の微妙な年齢だったりテレワークが増えていますが、体重や体脂肪は3年前より下がったままキープしています。
そして花粉症などのアレルギーはほとんど出なくなりました。
もちろん、今日はジャンク祭りしよ〜とか、肉を食らうぜって日もあってもオッケー。
娯楽食を楽しんだ後はまごわやさしいこの食事に戻します。
そうすると悪かった体調や体重や体脂肪もす〜っと元に戻るから不思議。
身体は毎日摂る食べ物でできていることを実感します。
肉食を減らして地球環境問題に少しでも貢献できたり、自分や家族が健康になれる
まごわやさしいこを7割の食生活、一緒に始めてみせんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お弁当にもオススメの魚料理 BY 永田小夜子アドバイザー】
私の弁当料理の魚おかずの必殺技は刺身のサクを使う事!
スライスして…
・生姜醤油に漬けて焼けば生姜焼き
・下味に塩コショウ片栗粉を振り野菜と合わせて炒めて甘酢あんかけ
・塩コショウで野菜と炒め合わせれば魚野菜炒め
・サイの目にカットした刺身サクを野菜と3種の味噌で炒め合わせて中華味噌炒め
刺身のサクを使えばお肉と同じ様に用途に合わせてカットして野菜やキノコと炒めちゃえば量も増すので一品減らせるよ。
◉ポイントは
・魚をスライスするときは身崩れ防止と加熱時間短縮の為1.5〜2㎝弱の厚みがベスト
・魚を先に焼いて一度フライパンから別皿に移しておき野菜に火が通ってから一緒にして調味料を和えること。
簡単で調味料変えれば色んな味のバリエーションが楽しめる。
脂ののった魚の方が冷めても美味しい。
あと我が家はお弁当の素材でカラーピーマンをよく使う。色が出るから。ご飯の上にもごま、海苔や塩昆布を乗せて補給。
チェックしてるとオーケーストアで天然物のサクが手頃な値段で出てるよ。
あとは簡単に
【🥦ブロッコリーと🐟オイルサーディンのチーズ焼き】
耐熱カップに茹でたブロッコリーを並べてブロッコリーの隙間にオイルサーディンを入れて上から塩コショウ、とろけるチーズ(チーズが心配だったらレモンスライスとあさつきを乗せても)オリーブオイルを回しかけてオーブントースターかコンロのグリルでチーズがいい感じになるまで焼いて、粗熱取れたらカップのまま弁当箱にイン。カップはアルミカップとかで良いと思う。
オイルサーディンの代用に鯖缶、ツナ缶でも大丈夫。
簡単だからやってみて👍👍
ーーーーーーーーーーーーーーーー
記事:和南城
写真提供:食チーム( 村上・近藤・和南城)
レシピ: 永田
―――――エシカルトークマガジンとは―――――
シナリーでは人の体と環境に優しい脱石油生活を推奨しています。
エシカルトークマガジンでは実際に脱石油ライフを実践しているお客様やスタッフから寄せられた、食や季節の様々な生活のアイディアをご紹介しております。
もちろんシナリー製品の活用法も♪
皆様からのご意見ご感想、取り扱って欲しいテーマなどあればぜひお声をお寄せくださいませ。