Sinary
有限会社シナリー ゆいまある
(東京都多摩市落合)
ホーム
販社情報
営業所一覧
販社ニュース
営業所ニュース
イベント日程
シナリーについて
そぷら
営業所ニュース
【ゆいまあるIT部12月配信】エシカルマガジンvol.26 体に優しいスィーツ
2022年11月29日 (火)
毎日使う化粧品から人生を変える♪
健康オタク エステティシャン emiです。
スイーツはお好きですか? 私は時々食べたいな~というときがあります。
だけど。。。白砂糖たっぷりの洋菓子は身体を冷やすし、太りそう。。。
そんな時のために砂糖不使用の身体に優しいあんこストックしています。
麹の甘さで満足できるあんこです。
そのまま食べても美味しい! おはぎ、ぜんざい、パンやお餅につけても美味しいです。
冷凍保存もOK!
炊飯器で発酵させると簡単です。
=================
砂糖不使用の発酵あんこの作り方
材料
〇小豆 200g
〇米麹 200g
作り方
1 小豆を水でさっと洗い厚めの鍋に入れる
たっぷりの水を入れて火にかけて沸騰したら一度茹でこぼす。 (ザルにあげて汁を捨てる)
2 軽く小豆を水で洗い、鍋に小豆をもどし水を入れる。
ポコポコ沸く程度の火加減で(中火~弱火)40~45分煮る
3 途中で小豆が水面から出ないように、水が少なくなったら差し水をする
4 小豆を手で潰して簡単に潰れる位まで煮る。 (ここでしっかり小豆を柔らかくしてね)
5 小豆をザルにあげ、冷ます。 煮汁は後で使うのでとっておく
6 小豆を煮ている間に、米麹を準備する
7 炊飯器に米麹を入れる(乾燥米麹はそのまま入れる、 板状の米麹は手でしっかりとほぐ
していれる)
8 60度以下までしっかり冷ました小豆を米麹の入った炊飯器に入れて、しゃもじで混ぜる
9 注意!小豆をしっかりと冷ます!温度が高いと麹菌が死んでしまい発酵が進まなくなります。
人肌より少し温かい程度が目安
10 炊飯器を保温モードにして、蓋は開けた状態にする 乾燥させないように濡れ布巾をかける
11 この状態で8~10時間保温 途中2時間おきに混ぜる。その時とっておいた煮汁を大さじ3程度加えて混ぜる
12 濡れ布巾は乾燥してきたら濡らしてその都度かぶせる
13 始めは麹の粒もパラパラした状態ですがだんだん時間がたつとしっとりしてくる為、煮汁の足しすぎには気をつける
14 8時間後に少し味見して甘みが出ていれば完成 まだ甘みが足りない感じがあれば10時間経った頃に再度味見する
(季節や室温によって多少違います)
15 炊飯器からだし、保存容器に入れ、表面が乾燥しないようにあんこにラップを密着させて保存
(冷凍保存も表面が乾かないようにラップで包んでジップロックに入れて小分け保存がおすすめ)
16 冷蔵は3~4日、冷凍は作ってすぐに冷凍して1か月以内を目安に食べてください
私が白砂糖をなるべく食べない理由は。。。
白砂糖の毒性を知ったから 大きくは3つ
1 知らないうちにゆっくりと身体を蝕んでいく。骨のカルシウムを奪うなど(潜在性)
2 どんどん甘味の濃い物が欲しくなる(増量性)
3 イライラしやすく、怒りっぽくなる
食べる物もなるべく身体に優しい健康を維持できるものを頂きたいですね。
今回ご紹介した発酵あんこの材料の小豆は様々な栄養素が含まれていて
便秘解消や貧血予防、美容やダイエット、冷え性改善、高血圧予防など
体質改善にも効果があると言われています。
よかったら身体に優しい発酵あんこ作ってみてくだいね。
記事:そぷら営業所 村上恵美
ーーーーーエシカルトークマガジンとはーーーーーー
シナリーでは人の体と環境に優しい脱石油生活を推奨しています。
エシカルトークマガジンでは
実際に脱石油ライフを実践しているお客様やスタッフから寄せられた、
食や季節の様々な生活のアイディアをご紹介しております。
もちろん様々なシナリー製品の活用法も♪
皆様からのご意見ご感想、取り扱って欲しいテーマなどあればぜひお声をお寄せくださいませ
シナリーゆいまある IT部
参考になる
18
楽しかった
8
応援する
11
素晴らしい
19
感動した
5
前のページに戻る
×
ホーム
販社情報
営業所一覧
販社ニュース
営業所ニュース
イベント日程
S
シナリーについて