【ゆいまIT部 5月配信】エシカルマガジンvol.31私と一緒に始めよう@地球
~私の今さら気づいた大切なこと~

こんにちは~のりこです。
今年のゴールデンウィークは久しぶりに各地でイベントが開催されて盛り上がっていましたね。
私も美味しいビールが飲みたくなり、
横浜赤レンガ倉庫にドイツビールが大集合した
フェスに行ってきました。
会場は屋外とはいえコロナどこいった?ってくらいのたくさんの人w
みんなビールとソーセージを手にお買い物ゾーンから外れた芝生に座って海を眺めていました。
私は横浜のイベントによく出没するのですが、
最近のイベントは「サステナブル」な取り組みをしているところがすごく増えました〜
このドイツビールのお祭りも、リユースカップを使いフードの容器やカトラリーも非プラスチックのもので提供。
ごみ収集のところでは人が待機しているので、
ビールを手前に横浜らしい映える写メを撮って
美味しく飲んだ後は分別して回収してもらう。
出展者も来場者も一緒に楽しみながら「サステナブル」に取り組める企画でした。
ゴミといえば、先日「ゴミ清掃芸人」として
知られるお笑いコンビ「マシンガンズ」の
滝沢さんのインタビュー記事を読みました。
タイトルが目を惹く
「お金持ちのゴミには〇〇がない?」
〇〇…気になっちゃう笑
滝沢さんはお笑い芸人さんですが、家族を養うためにゴミ収集会社に就職。
今は両輪でお仕事をされています。
今回の特集のお話に書いてあった内容のひとつが
ゴミの量でわかる
「お金持ちと庶民の違い」
です。
お金持ちエリアと庶民エリアでゴミの量が全く違うと言うのです。
そうなるとお金持ちの方がたくさん買って捨てていると私は思ってしまったのですが、
実は逆でお金持ちになればなるほど少ないそう。
「庶民エリアからはチューハイ缶やたばこ、
100円ショップのかご、洋服が大量に出ることが
多いのですが、お金持ちエリアでそういうことはない。
一般人のゴミには、安いけど長持ちしない
「消え物」が多くて、
お金出してゴミを買ってるんじゃないかって思うくらいです。」って。
私は元々OL時代から分別廃棄は染みついていて、どんな小さな物もキッチリ分別して
再利用できるように気をつけているほうだったのですが、、、
でもそれ以前のはなし
リデュース=削減
リユース=再利用
リサイクル=再資源化
私がやっているのは3番目のリサイクル。
確かに大事なことだけど、順番が大切で
1.買うときは本当に必要なものだけを選ぶ(リデュース)
2.捨てるか迷ったときは再使用できないか考える(リユース)
3.捨てると決めたごみは正しく分別する(リサイクル)
これでした💦
(ハイムーン工房のホームページより)
お金持ちの方の生活はわからないけど
自分を振り返ってみると
例えば、
100円ショップでは必要なものを買いに行っても
他にも何か買っていたり、
最近家の片付けを始めんですが、
カッターだとかシャチハタとか
2個も3個もポロポロと
ボールペンなんて何本あるのってくらい出てきて…
洋服だってこんなの持ってたねーって
忘れてたものも含めて不要な物が
いっぱい出てきました。
食品に関しても手前取りは実施しているものの
結局必要以上の量を買ってしまって
冷蔵庫のものを無駄にしてしまうことも多い。
彼はお金持ちのゴミの真似をしたらお金持ちになれるのではとゴミを究極に減らしたと言ってました。
お金持ちになれるかはわからないけど
安易にちょっといいなぁとかだったり、お得に釣られるのではなく
本当に自分に今必要かどうか
考えてから購入しよう
そう思ったら無駄遣いも減りそうです。
ゴミになるものは
買わない、もらわない、長く使えるものを選ぶ
みんなで意識していきたいです。
そしたらきっと地球の未来を守る手助けになりますよね。
一緒にやっていきませんか。
記事:阿部紀子
ーーーーーエシカルトークマガジンとはーーーーーー
シナリーでは人の体と環境に優しい脱石油生活を推奨しています。
エシカルトークマガジンでは
実際に脱石油ライフを実践しているお客様やスタッフから寄せられた、
食や季節の様々な生活のアイディアをご紹介しております。
もちろん様々なシナリー製品の活用法も♪
皆様からのご意見ご感想、取り扱って欲しいテーマなどあればぜひお声をお寄せくださいませ
シナリーゆいまある IT部